2017年12月13日
Posted by ハローサービス 代表 at
16:16
│Comments(0)
2014年10月21日
日焼けの実験
前回、更新したのが、1月!
今は、10月!
9ヶ月放置・・・
そんな感じですが、
8月からある実験をしてましたので、久しぶりに更新してみました。
「可視光線や紫外線(UV)による劣化の検証」
をやってみました。

簡単に作ってみました。
左側 「INF-50」・・若干色が付いてます。遮熱効果あります。
真ん中 フィルム無し
右側 「クリアー」・・ほぼ透明です。飛散防止対策に効果あります。
以上、2種類のガラスフィルムを新聞紙の上に置いただけです。
これを
8月の上旬から西日の当る窓際に置いていましたが、
今年の夏は、雨や曇り空ばかりで、9月になっても
あまり、変化が見られませんでした。
10月になって確認してみると、若干の変化が・・

真ん中のフィルム無しの箇所は日焼けして、色が濃くなってます。
見えづらいですが・・・
結果
透明フィルムでも紫外線対策してくれてました。
色が、濃くなれば、可視光線も防いでくれますので、
より、効果がありそうです。
透明タイプのフィルムでも98~99% UVカットしてくれます。
ちなみに、日焼け劣化の主な原因は、
紫外線・・40%
可視光線・・25%
赤外線・・25%
その他・・10%
この様な割合になるそうです。
今は、10月!
9ヶ月放置・・・
そんな感じですが、
8月からある実験をしてましたので、久しぶりに更新してみました。
「可視光線や紫外線(UV)による劣化の検証」
をやってみました。

簡単に作ってみました。
左側 「INF-50」・・若干色が付いてます。遮熱効果あります。
真ん中 フィルム無し
右側 「クリアー」・・ほぼ透明です。飛散防止対策に効果あります。
以上、2種類のガラスフィルムを新聞紙の上に置いただけです。
これを
8月の上旬から西日の当る窓際に置いていましたが、
今年の夏は、雨や曇り空ばかりで、9月になっても
あまり、変化が見られませんでした。
10月になって確認してみると、若干の変化が・・

真ん中のフィルム無しの箇所は日焼けして、色が濃くなってます。
見えづらいですが・・・
結果
透明フィルムでも紫外線対策してくれてました。
色が、濃くなれば、可視光線も防いでくれますので、
より、効果がありそうです。
透明タイプのフィルムでも98~99% UVカットしてくれます。
ちなみに、日焼け劣化の主な原因は、
紫外線・・40%
可視光線・・25%
赤外線・・25%
その他・・10%
この様な割合になるそうです。
2014年01月07日
2014年01月05日
4ヶ月ぶりの・・
ほんと~に久しぶりの更新となりました。
約4ヶ月ぶりの更新は年明けとなってしまいましたが、
明日、1月6日が
「仕事始め」
となります。
その前に手帳の中身を新調しました。
昨年の手帳の中身、お疲れ様でした。

今後も大事に保管です。
約4ヶ月ぶりの更新は年明けとなってしまいましたが、

明日、1月6日が
「仕事始め」
となります。
その前に手帳の中身を新調しました。
昨年の手帳の中身、お疲れ様でした。
今後も大事に保管です。
2013年09月10日
ジョイフル以外で・・・
ある取引先の営業の方と現場に行くと、
遠くても車で5分圏内になぜか?必ず・・「レストラン ジョイフル」があります。
過去、数回は歩いて5分圏内でした。
ですので、いつもお昼ご飯はジョイフルでのパターンです。
しかし、今回は・・!
関門トンネル入り口近辺で
初日「ジョイフル」
二日目「太平山」

3日目「ジョイフル」
たまには、違う所連れて行って下さい!
以上!
遠くても車で5分圏内になぜか?必ず・・「レストラン ジョイフル」があります。
過去、数回は歩いて5分圏内でした。
ですので、いつもお昼ご飯はジョイフルでのパターンです。
しかし、今回は・・!
関門トンネル入り口近辺で
初日「ジョイフル」
二日目「太平山」
3日目「ジョイフル」
たまには、違う所連れて行って下さい!
以上!
2013年09月09日
2013年09月01日
ちょっと前ですが・・
今日から9月になりましたが、
8月の出来事を・・(笑)
お盆に向けて実家の玄関廻りを掃除してたら発見!!

60~70センチぐらいありました。
発見した時はビックリでしたが、
よく観察した結果・・
お引越し後みたいでした。
でも、近くに新しい巣があると思うと・・(;≧д≦)
蜂の巣は、今、現在もこのままですが。。。(*´3`*)ゞ
8月の出来事を・・(笑)
お盆に向けて実家の玄関廻りを掃除してたら発見!!

60~70センチぐらいありました。
発見した時はビックリでしたが、
よく観察した結果・・
お引越し後みたいでした。
でも、近くに新しい巣があると思うと・・(;≧д≦)
蜂の巣は、今、現在もこのままですが。。。(*´3`*)ゞ